2023年04月30日

籠る

IMGP7057.JPG

今日もよく働いたにゃ

IMGP7059.JPG

のんびりお風呂に入って

IMGP7064.JPG

おいしいもの いっぱい食べて

IMGP7051.JPG

こんな硬いベッドじゃなくて

IMGP6884.JPG

ふかふか
おこたで まったりするにゃ

IMGP7075.JPG

いや もう おこた 片づけちゃったので
青草のベッドをご堪能あれ



狭いおこたでのんびり まったり
冬もいいなぁ

あと半年
おこたのシーズン 再来です!!

CIMG7855.JPG

白い天使たちもやってきます

でもまだ当分 極寒は来てほしくありません
posted by mayu at 15:32| Comment(11) | cat | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月29日

早春が終わる

IMGP7123.JPG

最近 雨の日が多いなぁ

IMGP7124.JPG

雨上がり
裏庭は悲惨な事態になっています

IMGP7103.JPG

突風が若葉を散らして
落ち葉が散乱

IMGP7104.JPG

カモミールもなぎ倒されています

IMGP7099.JPG

通行に邪魔になったカモミールは
抜き取りました

IMGP6966 - コピー.JPG

カモミールとともに
早春も終わります

IMGP7021.JPG

次に咲くのは
ヤマアジサイ アジサイですが
開花までにはまだ
時間があります

IMGP7014.JPG

紫のクレマチスが咲いています
咲いても目立たない色合いです

IMGP7026.JPG

ヤマコウバシの左側
ヤマブキの花も
そろそろ終焉

IMGP7020.JPG

季節は初夏へと向かっていきます

あ~
酷暑は来てほしくない!!
posted by mayu at 11:10| Comment(14) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月27日

裏庭が好き

IMGP7067.JPG

玄関コンテナガーデンにやってきた美雨

IMGP7061.JPG

ちょっと警戒しています

IMGP7073.JPG

路地とはいえ
人通りも車通りもあるので

IMGP7058.JPG

注意力 健在です

IMGP6922 - コピー.JPG

やっぱり寛げるのは裏庭

IMGP6922.JPG

知らない人は来ない

IMGP7096.JPG

ヤバい
コワいやつにゃん!!

IMGP7097.JPG

そうそう
入れ替わり立ち代わり
地域のボスたちがやってくるのです

IMGP7098.JPG

でも
大丈夫

IMGP7084.JPG

隠れる場所あるから
posted by mayu at 20:53| Comment(13) | cat | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月26日

フリーズ

CIMG7777.JPG

どうも
私のPCは
暑さにはめっぽう弱いようです

SDカードからフォトに写真を取り込めなくなります

CIMG7780.JPG

気温が低下した12月中旬以降は
順調でした

あっという間に700枚もの写真も取り込めました

CIMG7885.JPG

一冬の間は快適でしたが
4月も下旬
気温が25度を記録した日は
わずか111枚の写真でしたが
途中でフリーズ
一切の動作ができなくなりました

CIMG7886.JPG

仕方なく
電源を落としてやり直し

気温が高い
枚数が多い

がダメなようです

CIMG7887.JPG

今回は途中まで取り込めましたが

さらに気温が上がったり
枚数が多ければ

「ファイルがインポートされていない可能性があります」と
大きなバツ印が出て
そもそも最初から完全に取り込めません

CIMG7926.JPG

こうなると
コピー&ペーストで
一つ一つピクチャーに張り付けるしかありません

CIMG7955.JPG

これからの季節は
こまめに少ない枚数を
インポートするしかなさそうです
posted by mayu at 07:43| Comment(12) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月24日

お出迎え

IMGP7074.JPG

待ってるのにゃ

IMGP7068.JPG

美雨のご飯係が帰ってくるのを待ってるのにゃ

IMGP7069.JPG

首を長くして待ってるのにゃ

IMGP7071.JPG

空腹が染みるにゃ

IMGP7056.JPG

イライラするにゃ

IMGP7054.JPG

もう待ってやんない
おうち入るにゃ

IMGP7062.JPG

あ・・・帰ってきたにゃ

IMGP7065.JPG

足音で
違いが分かるにゃ

IMGP7060.JPG

あの足音だにゃ

IMGP7050.JPG

空腹で倒れたふり
してやるにゃ
posted by mayu at 19:56| Comment(13) | cat | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月23日

狭いところ

IMGP6608.JPG

朱利
最近ここが定位置です

小さなチェストの上にムートンのクッション
ちょうどいいベッドになっています

私がPC前に居るときは
いつもここ

ダイニングに移動すると一緒に付いてきて
同じソファに座ります

IMGP6654.JPG

美雨はここ
傍にカーテンがあり
ちょっと狭い場所です
身を隠せます

でも
周囲はよく見渡せます

IMGP6430.JPG

私もどちらかというと
狭い場所が好きです

流行りの吹き抜け天井のリビング
大開口の掃き出し窓

外と一体感のある家

好みじゃないです

IMGP6431.JPG

玄関は
外の風景を遮断する
ちょっと薄暗いくらいの感じがいいですね

キッチンダイニングは広くて明るい場所に!

暗いと作業ができないですからね

動き回るにも広さが必要

IMGP6427.JPG

でも
リビングは
窓から見えるのは庭だけにして
道や行きかう人と車は遮りたいですね

IMGP6429.JPG

やっぱり
外が見えない狭い場所
落ち着くなぁ
posted by mayu at 15:28| Comment(11) | cat | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月22日

格差ゼロ

IMGP6807.JPG

風が心地よい季節になってきました

庭には
入れ替わり立ち代わり
いろんな猫がやってきます

IMGP6827.JPG

ガールハントが目当ての雄猫が多いですけど
自由に外出させている家庭が多いなぁと
つくづく思います

IMGP6191.JPG

恋のスイッチが入ると
必死モードになるのは
猫もニンゲンも同じ

IMGP6609.JPG

でも
観ている限り
猫界では
ニンゲン社会で
時々世間を騒がせるような
DV 女性への暴力事件
なんてありませんね

IMGP6882.JPG

雌雄間の体格格差
筋肉格差
ゼロですから

IMGP6883.JPG

強引なアプローチは100パーセント
返り討ちにあいます

イヤなものは嫌と
はっきり態度で示すのが猫界の流儀

IMGP6428.JPG

声をからして泣きたいほど
恋は意のままにならないもの

まあ そこんところは
ニンゲン界も同じかな
posted by mayu at 07:29| Comment(11) | cat | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月21日

いきなり初夏??

CIMG7956.JPG

昨日まで
気温14度という毎日が続いていました

CIMG7840.JPG

ユリカモメはもういないけれど
私の服装は真冬と同じ

薄いセーターの上に羽織ったパーカーを脱げません
寒くて

CIMG7854.JPG

ところが
今日の室温は25度

一日で11度も違うなんて!!

CIMG7882.JPG

セーターは手洗い
アイロンがけしてしまいました

IMGP6692.JPG

そろそろ
虫対策の季節です
フロントラインの季節だよ!!

IMGP6761.JPG

庭木にはまめな消毒

ヤマコウバシは病虫害の少ない木ですが
その隣にある百日紅は虫害の巣となり

IMGP6763.JPG

スス病が発生し
周囲の木まで被害を被ります

IMGP6769.JPG

去年 頻繁に消毒していたにもかかわらず
スス病大発生になり
百日紅の木は切り詰めました

IMGP6805.JPG

今年はどうかなぁ

IMGP6826.JPG

猫背 矯正中
posted by mayu at 07:53| Comment(14) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月19日

春の落葉

IMGP6671.JPG

山茶花の新芽が動き始めました

庭木の中で
椿 山茶花類が
一番目覚めが遅い気がしています

IMGP6672.JPG

新緑が動き始めると
常緑樹は古い葉を落とします

IMGP6675.JPG

春は常緑樹の落ち葉掃除が忙しい季節です

IMGP6772.JPG

一番早く目覚めるのはアジサイ

アジサイの新芽が動き始める気配に
春の訪れを知ります

IMGP6788.JPG

ヤマアジサイは新芽の先端に
早くもつぼみを付けています

IMGP6667.JPG

ヤマアジサイの中でも
黒姫が一番早く咲きます

ちなみに花は黒くありません
どちらかというと赤みを帯びています

環境によって変わるのかもしれません

IMGP6656.JPG

美雨の鼻の引っかかれキズは
回復してきました
posted by mayu at 21:46| Comment(11) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月18日

ヤマコウバシ

IMGP6598.JPG

ヤマコウバシは不思議な落葉樹です

秋に茶色くなった葉を振るい落としません

IMGP6599.JPG

春になり
新緑が芽吹くまで
まとっています

IMGP6676.JPG

同じクスノキ科のアブラチャン

冬は細い枝だけになるので
全く存在感がありません

IMGP6666.JPG

クロモジも同様

落葉樹が多いので
冬は原っぱ状態

IMGP6661.JPG

枯れ木も庭の賑わい??

葉をつけたままのヤマコウバシはありがたい存在です

IMGP6695.JPG


クレマチスの冬の蔓は
雑草と一緒に刈られること しばしば

IMGP6426.JPG

今日のおまけ
posted by mayu at 07:48| Comment(12) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月17日

雨上がり

IMGP6657.JPG

雨上がり
クロモジの葉に付いた水滴が

IMGP6658.JPG

一列に並んでいました
完璧なる表面張力!?

IMGP6659.JPG

こんな水滴の行列
初めて見ましたよ

IMGP6660.JPG

まだ1メートルちょっとの苗木です

IMGP6662.JPG

ガーベラも水浴び

IMGP6653.JPG

どんよりとした空の下
ひときわ鮮やかなツツジさん

IMGP6697.JPG

いつの間にか
クレマチスが咲いていました

IMGP6694.JPG


真っ先に咲くのは
この白花品種です

IMGP6696.JPG

どういうわけか
去年は咲きませんでした

IMGP6693.JPG

冬の花 椿もまだ咲いています

今日も花をしょって登場です
posted by mayu at 07:19| Comment(12) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月16日

カップルの行方

CIMG7864.JPG

今年もコウノトリにヒナが誕生しています

コウノトリは一度カップルになると
ヒナが巣立った後も一緒に生活し
翌年またヒナを育て・・・

ほほえましいですね

CIMG7862.JPG

子育ても共同で行います
交代で卵を温め
交代で漁に出て
ヒナにえさを与え・・・

IMGP6161.JPG

一方 猫は独身主義

情熱的な恋をしても
雌が妊娠するとカップルは解散

IMGP6425.JPG

子育ては母猫が一人で行います
そして
子猫が離乳すると子別れ

威嚇して子猫を寄せ付けません

IMGP6192.JPG

翌年 母猫はまた恋をしますが
その相手は
前年の子猫の父親とは限りません

CIMG7898.JPG

生き方はそれぞれ

人間界も変わってきています

日本では
女性が男性の実家に住み
夫の家族の世話を焼くという昭和の形態がすたれ

CIMG7897.JPG

独立して新居を構えるも
家事全般女性が負担するという状態に女性がノー

賃金格差が減り
離婚のハードルも低くなり

男性も扶養の負担を嫌がり
結婚したくない人たちが増えました

CIMG7843.JPG

少子化対策には
独身でも子供を持てる環境が必要かなと思っています

CIMG7848.JPG

一方 アフリカ 中東 アジアに目をやれば
女性への暴力的差別が
今だ多いですね
posted by mayu at 06:34| Comment(10) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月15日

花カレンダー

IMGP6528.JPG

盛りを過ぎた冬知らずを
半分ほどに減らしました

思えば
冬知らずの開花から
春は始まります

IMGP6529.JPG

4月になると
カモミールも加わり
一気ににぎやかになります

IMGP6538.JPG

花期は短いですが
ツツジも開花

IMGP6525.JPG

山吹も花盛り

IMGP6530.JPG

5月になると
早くもヤマアジサイが咲き始めます

6月にはアジサイも開花
7月上旬まで楽しめます

夏は花が少ないですが
8月下旬にはサルビアが開花し始め

IMGP6524.JPG

10月11月には
フジバカマが咲き
運が良ければ
珍しい蝶にお目にかかれます

IMGP6526.JPG

初霜が降りるとサルビアは枯れ
アジサイも葉を落とし

IMGP6499.JPG

2月の庭が一番
暗くくすんでいます

IMGP6491.JPG

極寒は辛いけれど
春はもうすぐ・・・
posted by mayu at 06:21| Comment(11) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月13日

鼻っ柱

IMGP6193.JPG

4月6日
寛いで寝ている朱利をパチリ

IMGP6188.JPG

ところが
その日の夜
ふと見ると
朱利の鼻やひげの生えている上あごが傷だらけ!!

何事!?

IMGP6380.JPG

美雨とケンカか??
と思いましたが
そうではなく
ここ一週間ほど
庭をうろついている黒猫と一線を交えたようです

IMGP6163.JPG

美雨は
威嚇の声はあげるものの
まっしぐらに逃げ出すのですが

朱利はまっしぐらに突進していきます

IMGP6104.JPG

小さいころから
ずっとコワかったコワい姉ちゃんに勝利して以来
強気の朱利

とろこが
相手が強すぎたようで
惨敗だったもよう・・・

IMGP6190.JPG

以前の朱利は
気持ちよさそうに寝ているか
歩き回っているか
どちらかだったのですが
あの日以来
様子が変わりました

IMGP6189.JPG

転寝するでもなく
じっと
物思いにふけっていることが多くなりました

よほど傷心だったようです
posted by mayu at 21:10| Comment(16) | cat | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月12日

YouTube配信

CIMG7869.JPG

陸上の
それほど有名でない大会も
YouTube配信されることがあります

CIMG7870.JPG

金栗記念2023も
YouTubeで確認しました

CIMG7871.JPG

上位はやはり
アフリカ勢が独占
これはもう遺伝子の違い?

CIMG7872.JPG

5000メートル総合 日本人トップは塩尻君で13分26秒3
凄いな

2位は田村和希君  13分28秒4
こちらもすごい
久しぶりにお姿拝見しました
ちょっと頬がやせて大人びた??

CIMG7874.JPG

3位は駒沢の佐藤圭汰君  13分30秒12
今年の駅伝シーズンも駒沢 君臨しそうです

CIMG7875.JPG

4位は青学出身 SGホールディングスの鈴木塁人君 13分30秒49

青学時代はそれほど注目しなかったのだけどね

CIMG7881.JPG

東海大の石原翔太郎君も頑張りました
13分37秒28
駅伝ではいつも光っています

CIMG7883.JPG

絆記録会2023 5000メートルも
YouTubeでチェックしました

青学 太田君 今回は不調でしたね

CIMG7884.JPG

駅伝シーズンは半年後
そこにピークを合わせられるよう
みんな 頑張りましょう
posted by mayu at 14:58| Comment(11) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月11日

折れた蕾

IMGP5552.JPG

庭に
何種類かのアジサイ苗がありますが
その中の一つ
アジアンビューティ サクラは
2021年に5センチほどのちび苗を植えたもの

IMGP5553.JPG

2年間 一度も花を咲かせていません

今年 新緑とともに
一つだけ
ミニミニサイズのつぼみが現れたので
開花を楽しみにしていました

ところが・・・

IMGP5554.JPG

庭の手入れをしているとき
気付かずにつぼみに触れ
折ってしまいました

言葉にできないほどのショック!!!

IMGP6042.JPG

来年 またつぼみを付けるまで待てないので
つぼみ付き苗をネットで探しました


ありません

IMGP6166.JPG

アジサイとヤマアジサイの交配種で
あまり
出回っていない品種のようです

IMGP6171.JPG

諦めて
似た花を咲かす品種を加えようかと考え中です

IMGP6181.JPG

つぼみが折れてしまったアジアンビューティ

カモミールに埋もれていたので
救出作業中の悲劇でした

IMGP6185.JPG

去年はスモークツリーの枝が折られました

IMGP6187.JPG

犯人( 犯猫 )です
posted by mayu at 07:13| Comment(15) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月10日

雨の日

CIMG7931.JPG

今日も雨

CIMG7932.JPG

サクラを散らす雨が降ります

IMGP6106.JPG

雨の日はお外に出してもらえない

IMGP5549.JPG

跳びだして脱走しても
冷たいしずくに打たれて
舞い戻ってきます

IMGP6159.JPG

にゃんにも
することにゃい

IMGP6160.JPG

にやんにもにゃい

IMGP6162.JPG

にやんにもにゃい幸せ
posted by mayu at 07:13| Comment(14) | cat | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月08日

金栗記念2023

CIMG7933.JPG

4月8日
本日 金栗記念選抜陸上中長距離2023
行われます

CIMG7934.JPG

5000メートルには
箱根を沸かせたランナーが
数多く出場するので
ワクワク感いっぱいです

CIMG7935.JPG

5000メートル2組に
吉田圭太君

4組には
今年青学を卒業し
SGホールディングスに入社したばかりの近藤幸太郎君

どんな走りを見せてくれるのか
ハラハラドキドキです

CIMG7936.JPG

5組には
駒沢大のエース 鈴木芽吹君

最近ニューイヤー駅伝に出ていなくて気になっていた田村和希君

それに吉居大和君
最も注目しているのはこの吉居大和君と近藤幸太郎君です

CIMG7937.JPG

青学出身 SGホールディングスで近藤君の先輩になる鈴木塁人君もこの5組

5組は見どころいっぱいです

CIMG7927.JPG

駒沢の佐藤圭汰君は6組
塩尻和也君と走ります

この記事がアップされる頃にはもう
試合は終わっているでしょう

CIMG7816.JPG

もちろんテレビ放送はされないし
ニュースも流れないでしょう

CIMG7918.JPG

ネット検索して
結果を待ちます

CIMG7877.JPG


みんな
悔いのないように
全力を出してね
posted by mayu at 20:07| Comment(7) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月07日

ベッド

IMGP5698.JPG

寒い夜は
暖かいベッドにもぐりこむと

IMGP5697.JPG

それだけで幸せ

IMGP6105.JPG

でも
ちよっと暖かくなると

IMGP5526.JPG

ひんやり
タイルベッドにお引越し

IMGP5550.JPG

美雨の今日のベッドは

IMGP6041.JPG

ワイドだなぁ
posted by mayu at 15:25| Comment(13) | cat | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月06日

夕暮れ

IMGP5970.JPG

ほらほら
もう帰らないと

IMGP5971.JPG

日が暮れちゃうよ

IMGP5816.JPG

家へ帰れば
ご飯が待っている

IMGP5817.JPG

ジャンプ

IMGP6069.JPG

あ~
日が暮れちゃった

IMGP6070.JPG

夕焼け見るの
久しぶりだなぁ

IMGP5699.JPG

食べて寝て

IMGP5696.JPG

英気を養って

IMGP5525.JPG


起きたらまた

IMGP5815.JPG

明日の風に吹かれましょう
posted by mayu at 07:31| Comment(12) | cat | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月04日

アイドルを探せ

CIMG7798.JPG

愛嬌のあるしぐさを見せるユリカモメは
公園のアイドルでしたが

CIMG7837.JPG

彼らが引退してしまった春の公園

CIMG7876.JPG

アイドルの座は誰に?

CIMG7928.JPG

と公園を歩いてみても

CIMG7930.JPG

鳴き声はしても姿は見えず

CIMG7906.JPG

いました
シロハラ君

CIMG7913.JPG

存在そのものを見かけることが
珍しいです

CIMG7914.JPG

たまたまのお出まし

CIMG7922.JPG

この子はよく見かけますが
なかなかカメラに収まってくれません

CIMG7949.JPG


この子は降りてきてくれません


CIMG7808.JPG

ポーズをとって待ち構えているのはこの子たち
posted by mayu at 19:38| Comment(11) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月03日

帰ってきた緑

IMGP5547.JPG

秋も温暖な初冬も
過ごしやすくて好きなのですが

IMGP5548.JPG

落葉樹が次々に葉を落とし
庭が原っぱになるのはさみしいものです

IMGP5551.JPG

常緑樹も緑が失せ
墨絵のように
暗く沈んだ感じになります

CIMG7858.JPG

ユリカモメたちが北のお家へ帰ってしまうのはさみしいけれど

IMGP5764.JPG

庭には緑が帰ってきました

IMGP5763.JPG

枯れ木状態なのは
枯れた葉をつけたまま越冬する珍しい落葉樹 ヤマコウバシ

IMGP5666.JPG

早春の花 オキザリスが咲いています

IMGP5745.JPG

冬知らずは満開

IMGP5752.JPG

枝を移る小鳥の姿もあり

IMGP5753.JPG

庭は楽しい
posted by mayu at 16:17| Comment(12) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月02日

春眠

IMGP5497.JPG

にゃんか
眠くなってきたにゃん

IMGP5496.JPG

ちょびっと
おうち帰るにゃん

IMGP5700.JPG

やっぱ
柔らかベッド
最高にゃん

IMGP5694.JPG

のび~

IMGP5695.JPG

お嬢様
お顔がどこだかわかりませんよ

IMGP5528.JPG

小さい頃は
寝ているだけで天使のようと言われた朱利も
1歳半

IMGP5527.JPG

でも
テディベアに
寝顔でかわいさのマウントとります

IMGP5524.JPG


負けにゃい
posted by mayu at 13:00| Comment(9) | cat | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月01日

3月下旬の花冷え

CIMG7938.JPG

桜の咲くころの冷え込みを
花冷えというらしいです

CIMG7939.JPG

3月上旬
気温が上がったので

CIMG7942.JPG

冬もの衣類も暖房器具もしまい込んだけれど

CIMG7943.JPG

下旬には
寒が戻ってまいりました

CIMG7948.JPG

3月末日
朝の気温は11度

手が冷たくなる冷え込みですが

CIMG7849.JPG

ユリカモメたちには
暖かすぎる気温ですね

CIMG7850.JPG

もうカムバックしてくることはありません

CIMG7952.JPG

桜以外にも
まだ冬の花が咲いていました

CIMG7929.JPG

やぶ椿
赤い色が新鮮

CIMG7925.JPG

その足元には
姫じゃが

CIMG7916.JPG

春はゆっくりやってきます
posted by mayu at 06:49| Comment(8) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする