木々に囲まれた
長ーい道のりを歩き
ようやく赤い欄干が見えてきました
水の枯れた橋を渡ると
樹齢1100年の楠が迎えてくれます
この神社の裏庭 裏の森??に
ドイツ人の作った石のオブジェがあります
そこから
せせらぎの流れる川に降り
流れを跨いで
急な斜面を登ると
ドイツ館が見えてきます
第一次世界大戦中
地元の人々と親しくなったドイツ人の捕虜たちは
楽団を作って
ベートーベンの第9を演奏したといいます
ちょっとほっこりする物語です
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |