2024年12月13日
寒くない?
室温7度と冷え込んできました
南国の室内は
北国より寒いですね
猫たちもホットカーペットの上に来ますが
おとなしくなったかと言えば
そうではありません
詳しくはこちらで
https://manamona.seesaa.net/
2024年12月10日
ナイス機能
シーサーブログでは
コメント欄はSSブログと変わりないのですが
サイスが付けられないので
訪問してくれたのが誰だかわかりません
ちょっと寂しいですね
でも
シーサーへ移行するのが
一番適切かなと思っています
http://manamona.seesaa.net/
こちらは猫ブログ 奈々な日々です
2024年12月08日
そろそろ
もうそろそろ
移行ツールが発表されるかもしれませんね
5GB近いこのブログ 無事に移行できましたら
残しつつ
http://manamona.seesaa.net/
こちらの奈々な日々に
新たな日常を綴っていきます
よろしくお願いします
移行ツールが発表されるかもしれませんね
5GB近いこのブログ 無事に移行できましたら
残しつつ
http://manamona.seesaa.net/
こちらの奈々な日々に
新たな日常を綴っていきます
よろしくお願いします
2024年12月07日
シーサーブログへ
10年間あれやこれやと書き続けてきた「カントリーガーデンといきものたち」
そろそろディスク使用量も5GB近いので
いっぱいになったら3冊目を立ち上げようと思っていた矢先
SSブログ終了のお知らせ
このブログは残したいので
できる限りこのまま移行したいですが
シーサーブログも使用限度は変わらないので
いずれにしても
新しく立ち上げることになりそうです
シーサーブログで以前から
たまに書き込みしていた猫ブログ「奈々な日々」
このゆるいブログで
これからも猫たちの日常を綴っていこうかと思います
SSブログから移行された方々と
これからも交流していかれたらうれしいです
「奈々な日々」
http://manamona.seesaa.net/
そろそろディスク使用量も5GB近いので
いっぱいになったら3冊目を立ち上げようと思っていた矢先
SSブログ終了のお知らせ
このブログは残したいので
できる限りこのまま移行したいですが
シーサーブログも使用限度は変わらないので
いずれにしても
新しく立ち上げることになりそうです
シーサーブログで以前から
たまに書き込みしていた猫ブログ「奈々な日々」
このゆるいブログで
これからも猫たちの日常を綴っていこうかと思います
SSブログから移行された方々と
これからも交流していかれたらうれしいです
「奈々な日々」
http://manamona.seesaa.net/
2024年12月06日
戦場
一昨日はコメの袋を破り
米を散乱させた久遠と瑠遠
あ~ コメの避難場所を考えなくては!!
と考えながら 今朝起きると
床に敷いてあるムートンが食いちぎられていました
無数のムートンの破片が床に散乱
あ~!!!
今朝も悲鳴
逃げ回り
立ち入り禁止の部屋にダッシュする二人
毎日が戦場にいるみたい
もうムートン 敷きっぱなしにできないなぁ
廃品と化す前に
撤去しなきゃ
2024年12月05日
省エネ
電気料金 高騰
エアコンに代わる暖かい暖房は???
皆さん いろいろ工夫されているようです
ムートンは確かに暖かいけれど
でも
なんといっても日光浴
お日様に勝るものなし
美雨だけじゃなく
ミケちゃんもお外に出たがるこの頃
もともとミケちゃんは外から
放浪してきた子
このあたりの地理に詳しい
でも
まだ外を知らない7か月児の
久遠と瑠遠は
引き続き外出禁止です
2024年12月04日
ヤマコウバシの紅葉
今年は
10月が暑かったせいか
紅葉も落葉も
例年よりも遅れています
とはいえ もう12月
今朝の室温9度
例年通り 冬がやってきました
ヤマコウバシも黄変してきました
ヤマコウバシの紅葉は
とてもきれいです
でも それは束の間
日々 色を変えながら茶色い枯葉色になり
そのまま春を迎えます
そして
新緑の芽生えとともに
いっせいに古い葉を落とします
ヤマコウバシは不思議な木です
2024年12月03日
箱根駅伝まで1か月
今年は10月末まで
夏を引きずっているかのような気候でしたが
ここにきて 一気に寒くなりました
室温10度
箱根駅伝まで あと1か月になりました
優勝は おそらく青学 駒沢 国学院の3校で争うことになるでしょう
どこが優勝するかなんて
さっぱり分かりません
それほど3校の力は拮抗していると思います
青学ファンとしましては
鶴川君 何区を走るのか気になります
本人は往路を走りたいと言っています
1区じゃちょっともったいないなぁ
でも
2区 黒田君 3区 太田君は
よほどのアクシデントがない限り決定しているように思えます
すると 4区かな
4区は後続を引き離せるかどうかの大事な区間
去年の佐藤一世君の走りが
まだ記憶に新しいです
その佐藤君 今年SDホールディングスに入社しました
ニューイヤー駅伝を走るでしょうか
ここには青学の1年先輩 近藤幸太郎がいます
去年のごぼう抜きの走りは圧巻でした
今年も期待しています
2024年12月02日
悲鳴
あ~れ~!!と早朝から悲鳴を上げる私
久遠が米のビニール袋をひっかいて破り
米が床に散乱!!!
あ~
米 今爆上がりしてるんだよ
なかなか買えない高級品だよ
解ってる!?
解ってないよね・・・
お猫様達 立ち入り禁止の部屋に置いてあるのに
わずかなスキに突されてしまった!!
2024年12月01日
最強
寝るときも遊ぶ時も
いつも一緒の久遠と瑠遠
歴代猫たちの中で
最強のワルです
中でも悪いのは身軽な瑠音(グレー)
こたつの中に足を入れると
いたた!!
カブっと噛みつかれました
美雨の場合は爪でひっかくだけですから
美雨よりもはるかにワル
美雨がかわいく見えます
朝起きると
箪笥の上のものが
全部床に落下してます
箪笥の上に物を置くなって警告か??
箪笥の上 物を置いたり飾ったり
便利に使いたいじゃない!!
2024年11月30日
方針
ライブドアブログを立ち上げて
一週間ほど使ってみました
こちらもコメント欄はあります
コメント主の名前の記入欄もあります
名前の記入欄のみです
コメント主のホームページアドレス欄がないので
コメント主の名前からホームページにリンクすることができません
コメント欄で交流を持てないということです
写真と文章を交互に入れる記事記入は
写真の下に文章がどうしても入らないこともあり
使い方は
ご機嫌を伺いながらです
メインには使わないなという印象です
このブログを
シーサーブログに移行して
一部だけの移行しかできなかったとしても
続きを書くことにします
全面的に移行できなかったら
その時は
シーサーブログで
新しく立ち上げます
消滅ショックから立ち直ろう!!
2024年11月29日
暴風雨の後
11月26日は
終日 暴風雨が吹き荒れました
台風のような風と
線状降水帯降臨の豪雨
一夜明けて27日
庭は落ち葉と落ち枝で
悲惨なことになっていました
落ち葉の回収が戦場のように忙しい
日々多忙で
ともすればオーバーワークになり
蓄積疲労から慢性疲労へとなだれ込みます
あ~
有閑マダムになりたい!!
2024年11月28日
テンション
10年間書き続けて
写真もたくさんあり
すでに5GB近くなっているこのブログの引っ越しは
多分無理と知って
テンション爆下がりです
軽くするために写真を減らそうかとも考えましたが
減らす量も莫大な数になりそうだし
どれかを選ぶことなんてできない
このままの状態で移行を試してみて
だめなら諦めるしかないですね
ライブドアで立ち上げてみたブログ
使い方にやっと慣れました
コメントはSSブログ同様に書き込めます
でもナイスの足あと機能がないので
誰が観覧してくれたのか分かりません
もらったコメントから
その人のブログにリンクすることもできません
このブログが
いびつな形でもシーサーブログに移行できたなら
シーサーブログで続編を書く予定です
2024年11月27日
ショック!!
SSブログからシーサーブログへの移行の件
ブログシステムに詳しい方が記事をあげておられました
それによると
写真の少ない容量の小さなブログはスムーズに移行できるけれど
3GBを超えると移行はできないとか!!
私のブログはすでに5GB近い!!
全面的な移行ができなくて
歯の抜けたような形になるのか
それとも全く移行できないのか分かりません
過去の写真を減らして
軽くしようかとも考えましたが
写真量が多く
どれも思い出の写真なので選べません
このブログをこの状態で残すのは
無理らしいということです
もう過去を振り返るなという神の啓示でしょうか
いやいや
ブログ人気が落ちて
広告収入が期待できないからと言って
多くのユーザーの貴重な記録を無にしてしまうなんて・・・
とぼやいても仕方ありませんね
2024年11月26日
迷う!!
SSブログ終了に伴い
このブログはこのまま
シーサーブログに引っ越すつもりです
でも すでに10年目
もうすぐ5GBに達してしまいます
そのあと どうするかな
試しにライブドアブログを立ち上げてみましたが
これは
SSブログやシーサーブログでの書き込みに慣れている人には
ちょっと 最初戸惑うかもしれません
毎回 書き込みごとに
ある個所にチェックを入れないと
エンターキーを使っても
改行できません
隅から隅まで
文字で埋まることになります
また写真挿入時
HTML式で貼り付けできず
そのまま写真が入ることになるので
写真と写真の間に文章を差し込むのがむつかしく感じます
まあ
こうした癖を理解して
使い慣れてしまえば問題ないのでしょうが
アメーバブログが
ブロ友との交流ができていいという説もあります
ライブドアブログもシーサーブログも
大量の写真の記録にはいいですが
アメーバブログも魅力的ですね
寝ながら考えよう
2024年11月25日
甘いミカン?
2020年の夏
ミカンの苗を1本 庭に植えました
自宅で甘いミカンが収穫できると嬉しいな
そう思って
去年 6個ほど実をつけました
ところがあまりに酸っぱくて
食べられません
しっかり黄色く色づくまで収穫を待ち
一週間ほど置いて食べてみたにもかかわらず
いつまでたっても甘くならず
店のミカンとの違いを痛感
今年は
何度かミカンの苗木に粒上肥料を施し
そして秋
10個以上の実が色づきました
そして収穫
甘くはないけれど
酸っぱくもない
食べられる状態でした
調べてみると
甘いミカンを実らせるには
そもそも植える土壌の質
そして肥料
等々・・・
消毒は5月から7月まで毎日していましたが
それだけではない
適期に何度も肥料を施したりと
ミカン栽培には
動力とそれ以前の環境条件が大事
甘くないですね
2024年11月24日
室内暮らし
ミケちゃん
最近はすっかり
我が家の室内猫になっています
たまには
外に出たいとせがむので出してあげますが
美雨よりも外出頻度は少ないです
どこで生まれ
どんな育ち方をしてきたのか・・・
2019年の夏の終わり
ぼろぼろに痩せた姿でさまよっているのを見かけ
置き餌を初めて
もう5年
毎日ご飯をもらいに来るようになり
食べ終わると
どこへともなく帰っていく
そんな暮らしが長く続きました
我が家に長く滞在するようになったのは
去年 2023年の秋ごろからです
今では
4月に生まれた子供たちと
室内暮らし
この子供たちが
とびっきりのワルなんだよなぁ
顔の黒い毛の部分に白い毛が混じるようになってきました
年齢不詳のミケちゃんも
もう年なんだよね
穏やかに暮らしてほしいと思います
2024年11月23日
使い勝手
SSブログ終了のニュースを受けて
ライブドアブログを初めて見たのですが
使い勝手が全く違い
戸惑いの連続です
まず
文章を打ち込み
スペースキーを押して改行しても
アップされた記事を見ると
まったく改行されません
端から端まで
ぎっしり文字が詰め込まれています
この問題を解決するためにHTMLタグ編集を開き
などのタグを改行箇所ごとに
貼り付けねばなりませんでした
これを省くためには
書きたい文章ごとに
タグに変換しないマークをクリックしなければなりませんが
どれがそのマークなのか
そもそもそんなマークがあるのか
詳しくない人には
まったくわかりません
さらに写真を張り付けると
文章枠にHTMLタグではなく
写真そのものが張り付いてしまい
写真と写真の間に文章を入れることが不可能・・・などなど
使い勝手がSSブログやシーサーブログと違いすぎるために
悪戦苦闘な状態です
あれこれ
試してみましたが
やはり文字入力に負担がかかりすぎるので
写真だけの記録とした方がよさそうです
私の場合ですが
得意な人は
きっと何の問題もないのでしょうね
2024年11月22日
5GBまで
SSブログは5GBまでです
それを過ぎると
書き込みができません
10年続けているこのブログは
4500MBになりました
満杯になったら
3冊目を立ち上げなきゃなぁと思っていたところに
SSブログ終了のお知らせ
保存のために
このブログはシーサーブログサービスへ移行しようと決めました
他にも
いいブログサービスはないかなと探していたところ
ライブドアブログが目に留まり
ちょっと新規で作ってみました
写真のアップの仕方が
SSブログと違って
かなり煩雑で戸惑うばかり
まあ そのうち 慣れるでしょうが
とりあえず
作りたてブログはこちらです
https://karihavi2020.livedoor.blog/
テンプレートは気に入っています
2024年11月21日
推し活?
フィギュアスケート フィンランド杯
会場が満員にならなかったと
報道されていました
羽生君が居たころは
二階席まで満席だったのに
フィギュアスケート熱が冷めてきているといわれています
テレビ中継もされなくなったし
一層ファンの関心が薄れているみたいですね
そういう私も
推し活?対象が
大学駅伝に移ってしまっています
ただ走るだけ??
だけどそこに悲喜こもごものドラマがあるんですよね
今年の11月は例年になく暖かくて
もうすぐ箱根駅伝だとは信じがたい気分ですが
後40日ちょっとです
すでに二冠を果たしている国学院
箱根ではちょっと弱いかなという気がしています
駒澤大学と青学が力を盛り返して
大学駅伝以上の混戦になるかもです
2024年11月20日
DV?
家族やパートナーなど親しい人に
暴言を吐いたり
暴力をふるってしまう人 いますね
すっかり頼り切って
いなくなられては困る相手なのになぜ??
そんな態度とっていたら
嫌われて絶縁されるよ
と常々不思議でした
本人は
まさか去って行かれるなんて
思っていないんですよね
何を言っても大丈夫と
安心しきっている
だから
もしも縁を切られたら
裏切られた心境になって
被害者意識になるばかり
そもそも暴言を吐いている自覚がありません
ただ 他のどこかで生じたイライラを
傍にいる
受け止めてくれそうな相手にぶつけているだけ
だから
受け止めてもらえそうもない他人には
ぶつけません
こびへつらう態度が目立ちます
愛のない態度は
皮肉にも好きな相手に向かうのですね
それって甘え
甘えてどんどん寄りかかってしまう
日常化すると
それが当然と思うようにもなってしまう
どんな性格の人が加害者 または被害者になりやすいかなんて
よく議論されるけれど
誰しもが心の中に萌芽を抱えているような気がします
人間関係は力関係のバランスなのかと・・・
2024年11月19日
SSブログ 終了
11月17日 SSブログの終了を初めて知りました
うすうす気づいておられた方もいたようですが
そんなこととは思いもしなかったので
衝撃です
時代はYouTubeに移って
ブログ文化事態衰退してますからね
でもYouTubeのビデオ撮影は面倒
写真だけで綴れるブログが
一番手軽く
たくさんの内容を詰め込めて
最適だと感じています
ソネットブログを初めて10年
たくさんの思い出の写真が詰まっているので
12月中旬に移行ツールが公開されたら
シーサーブログに移行する予定です
他にも2冊ほどSSブログ書いていますが
すべて移行できるのかな?
とりあえず
このブログは移行します
2024年11月18日
断捨離の行方
こまめに箪笥をチェックして
もう着たくないなと思う衣類は
断捨離しています
その行く先は
にゃんずベッド
ふたりで快適に過ごしてくれると嬉しいのですが
そうじゃない日も多い
ムートンベッドがお気に入り
一方 跳びだしていった美雨は
陽だまりの中で
のーびのび
あ~ 日光浴って大事だ
2024年11月17日
秋の花
秋バラ
一輪咲きました
以前はたくさんあったバラですが
次々にテッポウムシにやられて
もう2品種だけになりました
日差しが柔らかくなって
サルビアの赤が
ますます鮮やかに
数年前までは
12月半ばに初霜が降り
枯れてしまいましたが
最近は暖冬なので
1月中旬ごろまで咲いていることもあります
ホトトギスも咲いています
初めて見たときは
なんて神秘的な花だろうと思いました
庭を一望できる席
2024年11月16日
一番?
ご就寝中のミケちゃんファミリー
生後半年の久遠と瑠音
すでにママより大きくなりました
寝ているときは
いい子
破壊神 目覚める
歴代の猫たちの中で
一番のワル
今思うと
美雨の子猫時代
可愛いものだったかな
観葉植物の土を
床にばらまく程度の悪さだったものね
2024年11月15日
ありがとうが言えない?
誰かから何かをもらったり
してもらった時
感謝の気持ちを言葉にするのは
人類共通だと思っていましたが
ありがとうを大げさに言いすぎる人
逆に絶対言わない人もいますね
美辞麗句を言いすぎる人は
きれいなリボンのかかった
空の箱のようです
中に気持ちが入っていません
こういう人は
「あれしてくれ これしてくれ」と要求が多いように思います
そしてありがとうの連発で代価を支払ったつもりでいるかのようです
何をあげてもしてあげても
こちにが困って手助けが欲しい時には
いち早く逃げていきます
プレゼントのお返しも
まったくありません
逆に
ありがとうを決して言わない人もいます
食べ物を持参した場合
口にあったかどうか尋ねると
「それはさておき・・・」とさっと話題を変える始末
この人はありがとうを言わない人だと分かっても
なぜなのか
さっぱり分かりませんでした
最近になってやっと
「ありがとうを言うのは負債だと考えているのかな」と感じるようになりました
何かをもらってもしてもらっても
お返しできそうもないと感じると
相手の好意が精神的な負担になってしまう
もらうこと自体はありがたいけれど
その人から
ちょっと距離を開けたい
そうした心理があるのかもしれません
そりを不器用というのでしょうか
2024年11月14日
選手権?
陸上競技が盛んな季節になってきました
美雨も短距離木登り走に出走します
緊張の爪とぎ
よ~い
ドン
バランス感覚 問われます
細い枝を極めるには
体脂肪率
低さがたいせつです
アスリートは
スリムで筋肉質
あれ 降りるの??
2024年11月13日
黄色いオキザリス
いつの間にか
庭が
黄色いオキザリスに侵略されています
早春に咲く花は
華やかで
芽吹き前の枯れきった庭を飾ってくれますが
問題なのは その繁殖力
あっという間に
庭一面に広がってしまいました
オキザリスは球根植物です
しかもその球根がとても深い
大きなスコップに足をかけて
30センチほど土を掘り返しても
球根を掘り上げることができません
切れた茎があるばかり
1週間もすれば芽吹いて
元の状態です
あ~ もうお手上げ
2024年11月12日
アマゾンでお買い物
ずいぶん以前に
アマゾンで買い物して
自動的にプライム会員になっているとは知らず
無駄に一年間会費を払い続けていたので
これに懲りて
二度とアマゾンで購入しませんでした
もう10年くらい経つでしょうか
久々にアマゾンを使って
猫グッズを買いました
すると
プライム会員 ビデオ見放題というメールが!!!
え~!!!!
購入と同時にプライム会員に登録されるようです
ただし
継続しない設定をすると
一か月間のお試し期間だけで
プライム会員が終了するとか
急いで 継続解除設定しました
ビデオ見放題って
観ませんね
1本 2時間もかかるビデオなんて
観ている暇ないですから
2024年11月11日
もう晩秋?
来る日も来る日も
非日常のスケジュールが目白押し
慢性疲労に鞭打って出かけ
やっとすべてを消化しました
過労でばったりダウン
寝込んだ状態でNHK杯フィギュアを観戦しました
鍵山君のスケーティングは美しいです
フィギュアスケートはやはり
身体の柔軟さがなければ
美しくは見えませんね
気温も下がってきました
室温14度です
暑すぎた秋から
一気に晩秋の気配
こたつ スイッチオン
猫はこたつで丸くなるは
間違いですね
寒くなると
室内猫に戻ってくれるというのは期待薄
去年の極寒期も
毎日庭に跳び出してましたから
脱走のチャンスを伺って
高窓に跳び上がった瑠音
フィックスですから
出られません